2019/1/19【入試1日目】その1

1月に入ってから塾より配布された、入試前集合(塾ごとに集まって先生の話を聞いて、その後みんなで学校へ入る、というもの)について、学校の開門時間の30分前に集合しなければならないと思っていて、そんな早く集まらせてどうするんだ、行かなくてもいいんじゃないかと思っていたのだが、その後よくよく集合時間と開門時間、試験開始時間を見比べてみると、学校の開門時間が塾の集合時間となっており、その30分後が入室完了とか着席時間となっていることがほとんどだったようで、結局無駄に早く集合させるということではなかった。

車で学校まで行き、塾の集合時間より20分は早く着いたが空いているパーキングが近くになさそうだったので、とりあえず私と子だけ車を降りて学校前に向かい、塾ののぼりを持ちお揃いのベンチコートを着た各塾(と言っても4〜5団体くらいか)の集団があり、子の塾の集団へ向かうと、子の教室の国語の先生が受付をされていた。

この学校は、受験者数は多い方だと思うが、子の通う教室からそれほど近くないので子の教室の先生はいないだろうな、と思っていたので、子にとっては知っている先生がいてくれてうれしかったようだ。
とはいえ、恥ずかしがり屋というか人見知り気味なところもあるので、先生を見ても特別嬉しそうにもせず少しはにかみながら、カイロを手渡しでもらって激励を受けていた。

その時点でまだ集合の15分前くらいで、その後も続々と受験生とその親御さんが来て、集合時間近くになると子供達は一か所に集まりその場で座り、先生の激励の言葉がけが始まった。

後ろの方にいたので、それほどはっきりと聞こえなかったしなんとなしに聞いていたが、国語は漢字の採点が厳しいからとめとかはらいもしっかり書くように、などと言っていたようだ。
10分もなかったかと思うが、割と長いなぁと感じた。

その後、エイエイオー!がもしかしてあるのかなと思っていたが、やはりなかった。
まあ、そうだろうな。
他の塾でもそんなことはしてなさそうだった。
そして、塾ごとに先頭を先生が塾ののぼりを持って子供達はその後に続いて保護者が作る花道を通って学校に入った。
あれは、塾間でどこが一番に入る、とか順番を事前に決めてるのだろうか…
待ち合わせ場所にしても、毎年大体場所を決めているんだろうな、と思う。

他塾の子が入っていくのを待ち、自塾の子達が入るので花道を作ってください、と言われ保護者が道の両脇に立ち、花道を作り、その間を子供達が通っていく。
みんな賢そうで、メガネとマスク率がとにかく高かった。

土曜日なので父母揃ってきている人も多かったしお母さん同士で来ているような人も多かった。
もっとピリピリというか、そのような雰囲気なのかと思っていたが、そんなこともなく、お母さん同士の人は割と楽しげに明るく話してたりお父さんはウロウロして写真撮ってる人がいたり、全体的には割とリラックスしている雰囲気に感じた。

学校内に待合場所もあるが、大半の人が学校には入らず帰るか外で待つようだった。
私と夫もとりあえず朝食を食べるため、ファミレスに移動し、朝食を取りつつ、今日、明日の予定を確認した(今更ながら)。
午後からの受験校への連れて行き方、終了時間、明日の発表後の役割分担など話し合い、夫は一旦家に戻って2校目が終了する頃に学校近くまで迎えにきてもらうことになった。
私は夫が帰ってからもしばらくファミレスで時間を潰したが、車だったので学校からそれほど近くないファミレスへ来たが、学校近くのファミレスなどはやはり混んでいるんだろうなと思う。
子の受験校の近くには別の学校もあり、少し歩いたところにはまた別の学校があるのだが、そのファミレスは後者の学校から近いようで、隣に座ったお母さんはどうもその学校の受験生のお母さんだったようで、電話で入試の話をしていたし、その隣の隣にくらいに座っていた3人連れのお母さん方もおそらく子の入試待ちの方々のようだった。

4教科あったのは初日午前校だけで、学校から徒歩圏内に大きな駅があり、時間を潰せる場所も多かったのはラッキーだったと思う。
お昼を食べてから学校へ向かおうと思っていたので、10時ごろにファミレスを出てお店が多くある場所へ移動し、とりあえず時間潰しの本を買おうと書店へ行き、文庫本が小さくていいけど文章をずっと読むのは頭が疲れるだろうから、写真が多くて文章が少ない雑誌みたいなものがいいか、と思いつつ探したが、あまりぴんとくるものがなく、店内を2周か3周ぐるぐると回ってようやく1冊を購入。
結果的に1時間以上うろうろしていたが、時間潰しになってよかった。

ちなみに、待合室ではやはり本を読んでいる方が多かったが、ちらっと見た感じでは大抵みなさん文庫本を読まれていて、一人だけハワイのガイドブックを見ている方も見かけた。
周りの声が気になったり音を遮断したくなるかな、とイヤホンを持参していたが、特にそんなことはなく、結局私はイヤホンは使わなかった。
ノートパソコンを開いて何か打ってるお母さんも一人見かけた。
刺繍とか編み物をしている方は見かけなかった。

我が家の中学受験、終了

関西統一日の1月19日から始まった我が子の中学入試は、2日間3校受験で終了した。
結果は、本命校、併願校は合格、チャレンジ校は不合格となった。
併願校は上のコースでの合格でなければ3日目にもう一回受験予定だったので、2日目の昼に結果が出た時点で3日目以降の受験はしないことが決定し、結局3校の受験で終了となった。

本命校は、過去問では超えている時もあるし全然だめな時もあり、あの算数と理科の出来なさからして本当にわからなかったが、なんとか合格できた。
2コースあり、下のコースでの合格だが、子の実力では下のコースで十分だし、下手に上のコースに入らなくてよかったのではないかと思う。
それくらい算数が怪しい。
しかし、中学の勉強はまた受験の勉強と違うだろうし、万が一勉強頑張って成績が良くて上のコースへ上がれたらそれはそれでいいことだし、後は子の頑張り次第かなと思う。

併願校もとても熱心そうな学校だし、本命がだめなら喜んでここに通わせたい、と思っていたので合格が分かった時はうれしかったしとにかく安堵した。

チャレンジ校は、とにかく受験者数が多く、過去問も国語以外はものすごく悪い時もあり、これは無理だろうな、と思いつつチャレンジしたわけだが、やはり不合格だった。
大番狂わせ、みたいなものは本当に少ないんだろうなと思う。
じゃあなんで受けさせたのか、ということになるが、本命と併願校に合格した今、やはりここを受けなかったら後悔したのかな、と思うので、チャレンジしてよかったと思う。
しかし、本命も併願もだめだったとしたら、無理めなチャレンジなんかせずにもっと現実的な学校を受けておけばよかった、と思っただろうし、どちらが正解ということはないのだろう。

受験が終わったら色々としたいことはあるが、まずはあちこちにうず高く置かれているプリント類を捨てたい、とずっと思っていたので、今日の紙ゴミの日にまずは3束分まとめて捨てた。
来週までに残りのプリントや塾の資料などもまとめて捨てようと思う。

本当に最後まで受験生の自覚がなく、だらだらしっぱなしでいらいらし通しだったので、意に沿わない結果となった時に心から慰められるだろうかと危惧していたが、運や問題との相性はあったのだろうが、それでも今の塾に3年間通い勉強してきた結果としての合格なのだから、それを誇りに思うし、頑張りを褒めてやりたいと思う。

結果を気にしてくださっていた方がもしいらっしゃれば、ありがとうございました。

【入試1日前】前日の心境

いよいよ、というか、とうとう、統一日前日になった。
月日が経つのは本当に早い。
基本的には、常に「月日が経つのは早い」と思って生きてきたが、切実に「とにかく早く1年くらい経ってほしい」と思っていたのは、子が新生児の時で、とにかく生後3ヶ月頃までは1日が長く、先が見えないような気がしていて、初めての子供が健康に生まれて育てているというのに今が人生で一番辛い気がする、と思っていた。
子はとにかく布団で寝てくれない子で、授乳が終われば泣き、抱っこしてうろうろ歩いてないと泣く、というタイプの子で、私に余裕は全くなく、当初の2ヶ月の印象は、子供は可愛いとかでなく、とにかく大変だ、という、一言に尽きた。
その後、徐々に慣れてきて心に余裕もできてくるのだが、当時の育児日記を読み返すと辛かった気持ちが蘇る。

12年前はそんな風な存在だった子が、数年間の塾通いを経て、明日は初めての受験に挑む。
正直、もっとできたと思うし、結果はあまり楽観視できないだろうと思ってはいるが、それでもあのただただ泣いてばかりで母を途方に暮れさせていた赤子が、ここまで成長したということには感慨深いものがある。
生意気で偉そうなことを言うし、やるべきことをやらないし、上を望めばきりがないが、それでも元気にここまで成長して受験をするくらいにまでなったことをありがたく思う。

ここまできたら、あとはとにかく万事滞りなく進み子が今持っている力を出し切れるように祈るばかりだ。

【入試2日前】そもそも通えるのか

遅くとも1月からは6時には起きるように、と言われていたが、2日前になった今でも6時どころか6時半にも起きられていない。
秋以降は、毎日必ずではないが、6時過ぎから6時半までには起きて計算問題などをしていたのだが、寒くなるにつれて徐々に起きられない日も多くなり、もう入試1ヶ月前くらいから6時起きに慣れるようにすればいいか、と思っていたが、まあ起きない。

目覚ましも一応セットして、私が何回か声を掛けるが布団をかぶって寝ていて全然出てこないから、もう3〜4回声を掛けて起きなければ諦めている。
最近は夜は10時半には布団に入るようにしているから、睡眠時間が短いとかではなく、単に起きる意思がないんだろう。

頭が働いてくるのは起きてから3時間経ってからだから、入試が9時スタートだとして6時に起床する、とのことで6時起きが推奨されていると思うが、確かに起きて1時間以内とかだと頭が働かない気もするが、2時間からあれば十分じゃないかな、と思う。
しかも、入試当日はさすがに6時に起きて朝食とって、7時過ぎには出発するだろうが、事前に6時起きに慣れておかないと当日も6時に起きられないなんてこと、あるだろうか。
子は最長で4日目まで受験するが、そのうち3日は午前入試があるので6時には起こすと思うが、入試当日も普段みたいになかなか起きないのだろうか…ありそうで怖い。

しかし、こんなに朝起きられなくて、通学に時間がかかる私立なんて通えるのだろうか。
どこへ通うとしても1時間はかかるから、7時過ぎには家を出ないといけないと思うのだが、合格したとして本当に毎朝6時に起きて通えるのか不安だ。
まあ、こんな心配もとにかく合格してから考えることなのだが。
明日はなんとしても6時には起こすことにしよう。

【入試3日前】通常授業最終日

統一日まであと3日、塾のある日はあと2日となったが、前日の金曜日は通常授業は行わず、決起集会と各教科のミニ講義を行いお弁当もなく帰宅するとのことで、木曜は元々子は授業のない日なので、今日が塾の通常授業の最終日となるようだ。

入塾したのは3年生の12月だったと思うので、3年間、通った塾の最終授業となるが、子は気づいているのだろうか。
うっすらと感じてはいるかもしれないが、実感はあまりないだろうと思う。
私も、今週で塾通いも終わりなんだな、と思ってはいたが、今日で授業が最終だ、ということは考えてなかったので、まだ実感はない。
授業は終わるが、本番の入試はこれからなので感慨にふけっている場合でもなし。

それなりにいろんなことがあった3年間だったな、と思う。
サボったりずるしたり、友達ができたりテストでいい点数が取れたり。
いいことも悪いこともあったが、とにかく通い続けたというだけでよく頑張ったんだろう。
行くまではいつもめんどくさがったり嫌がっていることが多かったが、帰ってからは割と楽しげに今日塾でやったことやあったことを話していた。
途中までは本当に友達と言える子がいなかったが、それでも辞めずに最後まで通い続けた。

私の、毎回最寄りのバス停まで迎えに行くのももう終わりだ。
お弁当作りも面倒だったが、それよりも毎回バス停までのお迎えは、やっぱり面倒であった。
塾まで送り迎えしている親御さんもいるだろうから、それに比べると帰宅時に自転車で数分のバス停まで迎えに行くくらい、大した労力でもないのだろうが、それでも6年になってからは平日は毎日お迎えに行くのが苦痛ではないがまあ面倒だった。
途中から下の子の習い事のお迎えが加わり、合計で週に7回もお迎えに行くことになり、めんどくさがりの私には本当に面倒だったのだ(しつこいが)。
来週からはそれがなくなると思うと、本当にうれしい。

さて、最後の授業で子は何を思うのだろうか。

【入試4日前】隣のクラスがインフルエンザで学級閉鎖

三連休前に子の隣のクラスで早退者が多かった、という話を聞いたので、早退した子がみんなインフルだったらそのクラスは学級閉鎖になるのかな、と思っていたが、案の定学級閉鎖になったらしい。
子のクラスではインフルで休んでる子は少ないらしいが、隣のクラスが学級閉鎖…これはもう、学校に行かない方がいいのではないだろうか。
木曜日は休んで時事問題をする日にしようと考えていて、金曜は塾で決起集会をするらしく、いつもより少し早い時間に塾へ行かないといけないようなので、給食食べたら早退させるつもりで、明日水曜は普通に登校する予定だったのだが、隣のクラスが学級閉鎖となると、もう明日から3日間休ませた方がいいような。
しかし、先程少し話した時は、明日は行きたい、と言ってたし、どうしようか。
入試3日目に当たる来週月曜と火曜日も休むかもしれないので、あまり今週たくさん休みたくないのだろう。
悩ましい問題だが、とりあえず子が塾から帰宅したら再度明日は登校するか否か本人の意思を確認して決めようと思う。

【入試4日前】当日の役割分担について

これまでもざっくりとした入試日のスケジュールを夫に伝えてはいたが、塾で指定された集合時間が出たので、それに合わせて最終稿としてスケジュールを書き出した。
一番の悩みどころは、2日目午後に合格発表→書類受け取りと、3校目の入試が重なっていることだ。
当然ながら、私と夫のどちらかが子を受験校は連れて行き、もう片方が合格した学校へ書類を取りに行くことになるのだが、どちらがどちらへ行ったほうがいいのかということに悩んでいる。
当初は、書類を受け取るだけだし、そちらを夫に任せて私が受験校へ連れて行くつもりだったのだが、夫は受験校近辺は割と土地勘があるし、学校の場所もわかっているのでそちらへ連れて行く方が簡単ではないかと思い始めた。
書類を受け取りに行く学校は、駅から少し離れていて、説明会の時は学校の職員か先生が所々立って案内してくれたので迷わず到着したが、合格発表と書類受け取りの時間にわざわざ案内の人が立ってると思えないので駅から自力で行くか、車で行くにしても少し離れたところにしかパーキングもなさそうだし、マップアプリなどで道はわかるとは思うが、初めて行く場所で、万が一すんなりたどり着かなかったら、と思うと、一度でも行ったことのある私が行ったほうがいいような気もする。
受験票見せて書類を受け取るだけだとは思うが、何か聞かれたり確認されることがあれば、夫ではわからない部分もあるかもしれないし、その意味でも私がこちらへ行った方がいいのではないかと思い始めている。

夫が受験校へ連れて行くなら、車で向かうことができるのでそれも一つのメリットだろう。
夫も、渋滞や事故の可能性を考えると電車の方が確実だとは言っているが、それでも車の方が子は楽だし、リラックスもできるだろう。

子が、どうしても私が一緒に行かないと嫌だ、と言うならそうするが、別にどちらでも、というなら夫と相談してどちらがどちらへ行くか、事前に決めておかねば。
本来なら三連休のうちにそれをするつもりだったが、なんだかんだでできなかったので、今週の平日か、最悪土曜日の試験待ちの間に決めることになりそうだ。