下の子は中学受験しない予定

現在6年生で今回中学受験をした子は長子で、今3年生の下の子がいるが、下の子には中学受験をさせる予定は今のところない。
イメージとしては、上の子が受験して私立へ行くなら下の子も同様に、というのがあるし、そのように言われることもあるが、どうしても、もしくはできるだけ地元の公立中学へは行かせたくない場合や、子供自ら私立(もしくは国立)中学へ行きたい、と言っているわけではないなら、受験せずに公立中学へ行かせたらいいと考えている。
そして、我が家の下の子は、姉の毎日塾通い、家でも勉強しろー、勉強しろー、と言われる生活を見てきて、自分はそんなことしたくないし、小学校の友達とそのまま地元の中学校に進みたい、という希望である。

そもそも長女を中学受験させようと思ったきっかけは、幼い時に始めた公文で思いの外進度が早く(あくまで私の基準でいうと、だが)、割と勉強ができるタイプなのかも、と思ったことや、けん玉ばかりさせる学童に親子共々辟易し、春休みに時間潰しの意味も込めて塾の春期講習に通わせたことなどなのだが、第一子にかける親としての期待や気合いもあってか、小学校での勉強は長女にとっては簡単ですぐにできてしまうもの、という状態だったので、この子はこのまま公立中学へ行かせるよりも、学力の高い私立中学へ行かせた方が良いのではないか、と思ったこともあり、4年生を前にして中学受験に特化した塾へ移り、受験をした。

しかし、下の子は、学校の勉強は今の所なんとかついていってはいるようだが、決して全ての教科がよくできるというわけでもなく、テストでも50点以下ということはないが、70点台くらいはあるし、100点というのはごくたまに、といった調子だ。
つまり、長女の通っていたような進学塾の入塾テストに一発で合格するのはまず無理であろうと思われる程度の学力だ。

それでも本人に頑張る、という気持ちがあるならまだしも、全くないし、こちらとしてもどうしても私立へ通わせたい(公立へ行かせたくない)事情などはないので、塾通いをさせて受験させるつもりは今の所、ない。
学校では優秀な子、で通っていて、6年生になるまでは塾でもそこそこ優秀な部類だった長女でも、6年以降成績が急降下しても最後まで必死になって勉強する受験生にはなれず、バトルを繰り返し何度も辞めさせたい、やらせるんじゃなかった、と後悔し、最終的には本人のやる気がないとダメなのだと痛感したので、本人にやる気がないのに受験を目指して塾通いをさせる気力は私にはもうない。

そこをうまく導いてやるのが親の役目なのかもしれないが、前述した通り、そこまで私立にこだわる理由もないので、姉の姿を見て本人が「やりたくない」というのだから、それでいいだろうと思う。
ただ、それは即ち勉強をしなくてもいいということにはならず、塾通いなどしてないからこそ、下の子にはもう少し学習習慣をつけなければ、と思っている。
これまでは長女にかかりきりになっていた部分もあるので、今後は下の子が少なくとも学校の勉強で躓くことのないよう、中学以降困らないように、そして万が一今後「やっぱり私立へ行きたい」と言い出した時に備える意味も込めて、せめて学校レベルはきちんと理解していかせねばと考えている。

卒業式に着る服の購入

とにかく受験が終わってから考えよう、と後回しにしていたことは色々あるが、小学校の卒業式に着る服の購入もその中の一つで、2月に入ってやっと真剣に考え始めた。
女子なので、袴を着用するというプランもあったが、昨年の卒業生の時から、遠回しではあるが袴は出来るだけ避けるようにという通達があり、元々母子ともに袴にそれほど憧れもなかったので(むしろ、早朝から着付けに連れて行かないといけないなら嫌だな、と思っていた)、袴着用案は早々になくなり、普通にスーツを購入して着せようと考えていた。

保育園の卒園式と小学校の入学式は私の好みで購入したものと前年に姪が着たものを着せたが、さすがに6年生なので本人の希望に沿って購入しようと思っており、家に遊びに来た友達に、もう買った?と聞いてみたところ、一人は袴を着る、一人は既に購入済みとのことで、他の子も既に用意しているという子が多いようだった。

そこで、取り急ぎネットでどんなものがいいか見てみると、売り切れているものも多く、やはり出遅れた感があった。
いわゆるAKB風というか、ジャケットにチェックのミニスカートといったタイプのスーツが多く、スカートが極端に短くなければそんなのもかわいいかと思ったが、本人は「誰かとかぶりそう…」とあまりそういったのは気に入らない様子で、結局ジャンパースカートにジャケットを羽織るタイプのスーツが気に入ったらしく、ネットで買う前に一度お店に見に行ってみよう、という母に対してこれが気に入ったし売り切れたら嫌だからこれでいい!と言い張り、それを購入した。

サイズ感もわからないし生地などもやはり実際に見るのとは違うだろうから、普段着ならともかくちょっとしたフォーマルだし実店舗で見て試着してみて決めた方が良かったのではないかと思うのだが、まあ本人がこれでいい!と言うのだからいいだろう。

本当は、その後せめてスカートだけでも普段使いできるようジャケットとスカートのスーツが良かったのだが、フォーマル目のジャンパースカート(ノースリーブのワンピース)だから普段着るのは難しそうだ。
お葬式などの時には良さそうだが、中学生は通夜葬儀の時は制服を着るだろうし。
下の子が卒業式で嫌がらなければ着せようと思う。

靴も、服に合わせてローファーのようなものを用意しなければならないだろうが、中学校でローファーを購入するからそれを履いたらいいのでは?と思ったが、制服、靴などを受け取れるのは3月末だった…、残念。
ローファーも、普段は絶対履かないだろうから、卒業式の為だけに購入することになる。
うーん、もったいない。
靴は、普段でもまだ履けそうなちょっとフォーマルな感じのもの(ストラップシューズとか?)を少し探してみようかと思う。

卒業式まであと1ヶ月と少し、中学からはみんなと離れるだけに、最後まで小学生生活を楽しんで欲しいと思う。

事前入試すべきだったのか

こちらは関西なので、いわゆる事前入試、お試し受験と言われる、実際には通えない場所にある県外の学校だが本命、本番の前に入試体験をしておく為に受ける入試の機会は少なかったと思う。
塾の保護者会では、今年から県外入試がなくなった(と言われていたと思う)学校もあるし、今年から始まった学校もありますが、数はやはり少ないし、絶対に受けろとも受けなくてもいいとも言いません、ご家庭で判断して下さい、とのことだった。
しかし、プレテストに関しては、受験予定の学校でプレテストを行っていなくても、いくつか見繕って必ず受けて下さい、というニュアンスで、プレテスト実施校の一覧が配布され、更にお勧めの学校を何校か紹介されていた。

難関以上の学校を受験予定なら是非受けるように言われたプレテストが2校あったが、どちらも遠いし受験料がかかるし、他でプレテストを受けたらそれでいいかな、とその2校は受けず、塾に相談して勧められた一校と、以前から併願校として考えていた学校の計2校のプレテストを受けた。
どちらも実際の入試の時と同じようにテストを行うとのことで、これで入試の予行演習としてはいいかな、とも思ったが、志望校の冠模試というものが行われていることを知り、実際にその学校で受けられる(塾主催)ことを知り、じゃあこれの方がいいな、と思い、冠模試を一度受けた。

プレテストも冠模試も11月までに終わったが、一応入試形式で3回受けたわけだしもうこれでいいだろう、とやはり事前入試は申し込まなかったし、子本人もそんなの受けたくない、と言っていたくせに、直前になって、結構みんな受けるみたい、私は受けなくてもいいの?などと言ってきた。
その時点ではおそらく既に申し込み(出願)が終了していたし、お試しの為に2万円の受験料(2万円なのかどうかわからないが)は正直痛いな、と思っていたので、今更どうしようもないし、プレテストや冠模試で実際の学校で試験をする経験は三度もしたんだから(そのうち2校は実際に受験した)、受けなくてもいいよ、そもそも今から申し込まないし、と答え、それで終わったのだが、特別緊張しいな子だとは思わないが、それでもやはり第一回目の入試が本命校というのよりも、直前に入試経験があった方が良かったのか、「慣れ」というのはやはり必要ではないか、と若干後悔した。
関東の方では1月にお試し受験をするのは当然、しかも1校ではなく2〜3校するのが当たり前、といった雰囲気も感じられたので、関東と関西で状況が違うとはいえ、全く受けられなかったわけでもないのに、ぶっつけ本番でいきなり本命校を受けさせるというのは良くなかったのか、と考えたりもした。

結果的にいうと、子の場合はおそらく受けても受けなくても同じだったのかなと思う。
もしかすると、お試し受験がきっかけで何かが覚醒し、チャレンジ校にも合格できるような集中力とか気合いが生まれていたかもしれないが、まあうちの子はそういうタイプではない。
お試しで受けることで緊張が緩和される子、いい結果が出て弾みにできる子、悪い結果が出て引き締まる子などは、やはり受けた方がいいのだろうし、関東のようにほとんどの子がお試し受験をする環境では、受けない、とすることによるストレスや不安が生まれるくらいなら、軽い気持ちでも1校でも受けた方がいいのかなとも思う。

(子にとって)待望の、スマホ購入

小学生の子が中学生になる前に絶対に欲しいものと言えば、なんといってもスマホだろう。
子は2年生からバスに乗って塾へ行き始めたのでキッズ携帯を持たせ、5年生の時にさすがにもうキッズ携帯は嫌だ、というのでガラケー(正確にはガラホ)に変え、それを持たせていた。
驚いたのは、5年生頃からスマホを持っている友達が何人もいたことだ。
そもそも小学生が携帯を持つのは、学童に通っているとか、子のように一人で少し遠くの習い事へ行く子だけ、つまり連絡手段が特に必要であると思われる子だけが持つものだろうと思っていたので、5年生の時に子の仲良しの友達2人がスマホを持っていると聞いた時は、一人でバスとか電車に乗っていく習い事してるの?→してない、お母さんフルタイムで働いてるんだっけ?→一人は専業主婦で、もう一人はパートだから、学校から帰ったら大体いるみたい、とのことで、じゃあなんで携帯、しかもスマホを持たせてるのか…!と軽く衝撃を受けた。
お父さんが携帯の会社に勤めてるんじゃない?とも聞いたが、二人とも全く違い、世間ではもう小学生にスマホを持たせるのがそれほど珍しくもないのか、と思ったものだ。

塾に来ている子はほぼみんな携帯を持っていて、しかもスマホの子が多い、という話も聞いていたが、本当なら中学生でもスマホなんて持たせたくないのに、小学生のうちから持たせるつもりは全くなかったが、さすがに中学生になるとみんなスマホを持っているんだろうし中学に上がる前にはスマホを買ってやろうと考えていた。

とりあえず受験が終わってから、と思っていたので、3月中に買えばいいかと思っていたが、どうせ買うんだからさっさと買ってやるか、ということになり、入試の翌週の週末に携帯ショップへ見にいった。
親はauなのだが、中学生だし格安スマホでいいだろうと格安スマホのお店でiPhoneを購入(契約)することにした。
私も夫もiPhoneで、私に至ってはスマホiPhoneしか使ったことがないので操作などの面においてもiPhoneがいいだろうということと、私のiPhoneに同期というのがファミリーとして共有しておけば、子の居場所(iPhoneのある場所)もすぐわかるしどのアプリをどれくらいの時間使っているかもわかるし使用制限もできるとのことで、中学生の子に持たせるにはやはりそういった制限をかけてスマホでどんなことをしてるかを管理(監視かな)できるというのは、安心だ。
そのうち、なんかうまいこと監視をかいくぐる方法を調べてくるのではないだろうかとも思うが、とりあえずは使用時間の制限、使ってるアプリの開示などに対して不満はないようだ。
ちなみに、ゲームは2時間まで、23時から6時まではスマホは使えない設定にしている。

中高生のスマホで一番怖いのが、やはりsnsなどで知らない人と知り合ったりすることではないかと思う。
LINEグループでのトラブルなどももちろん嫌だしそちらの方が身近なのかもしれないが、より危険性の高いのはやはり顔の見えない人と知り合うことだろう。
その辺りは口を酸っぱくして言っているし、いろんな事件が起こっていることを子供も知っているので、うちの子に限って大丈夫、と思ってしまいがちだが、そこだけは安易に子供を信用せずに気をつけていかねばと思っている。

塾へのお礼

関東(東京、神奈川?)でも統一日から4日目となり、だいぶ落ち着いてきた頃だろうか。
色々と目にしていると、関東ではやはり入試の回数が多いな、と感じる。
もちろん関西でもたくさん受ける人もいるんだろうし、関東でも2校ほどしか受けない人もいるのだろうが、まず1月に前哨戦的に2〜3校受けて、2月からが本番で3日間は午前午後出願しておいて、場合によっては受けないという選択をしていたりと、やはり学校の数が多いので受けたい学校がたくさんあり、絞りきれなくて受験校が多くなるということもあるんだろうなと思う。

イメージとしては5日目終了まではがっつり受験期間、という印象の関東の中学受験だが、関西では2月に入ったらもう新学年で塾もスタートしているし、すっかり受験は終了したという感じだが、塾へのお礼というのは、する人はもう済ませているのだろうか。

保護者会でも何度か、合格のお礼に塾へ来てくださる親御さんがいるが、絶対に何日までは来ないで下さい、まだ合格がもらえずに塾へ勉強に来ている子もいるし、講師もそういった子のフォローに回ってますので合格の喜びはもう少し後に分かち合いましょう、といったことを言われていて、子供達にも同じことを何度か言われていたようだ。
子供には割と何度も言っていたようなので、そんな浅慮な人がいるのだろうか、と思っていたが、きっといるから何度も言うのだろう。
来てしまったら追い返すこともできないだろうし、とにかく来させないように事前に食い止めようとしていたわけだ。
それがいつまでは、と言われていたのかははっきりと覚えてはないが、関西では統一日の次の週の日曜日頃までは少ないが入試は続いているし、国立の入試や発表は私立よりも遅いのでそれらを考えると、今年は特に統一日が遅めだったので入試が全て終わり、塾の休みが明ける2月までは行くにしても合格のお礼は待った方がいいのかな、と漠然と考えていた。

合格のお礼というか、3年間お世話になって、もう辞めさせます!と電話したことが少なくとも2度はあったし(回数としては少なくはないだろう)、臨時の懇談を持ってもらったこともあったので、やはり最後に一言お世話になったお礼を言いたいと思ってはいるが、実際のところ、先生はかなり多忙だし塾まで出向いても会えるとは限らず、だからといって必ず会える時間を聞いてから行くというのも大層なのかなとも思う。
あまりにたくさん親が挨拶にきたら、それはそれでやはり先生の時間を取るわけで、かえって迷惑なのではとも思うし。
一番お世話になった塾長には会えなくても他の先生にお礼を伝えてちょっとしたお礼の品を渡して帰る、というのでもいいとは思うが、教科の先生が全然いなかったらなー、とも思ったり。
親としては、なんとか志望校に合格できたことのお礼と、お世話になったお礼を一つの区切りとして伝えたいなと思うのだが。

しかし、そのうち合格祝賀会のようなものが開催されるようなので、子供は先生に会えるわけだしその時に子供からお礼を伝えられたらそれが一番なのだろう。

制服、鞄など指定品の費用

学校によって多少違いはあるだろうが、少なくとも関西では多くの私立中学で合格発表後の初めての土日に第一回の合格者集合日があり、制服の採寸をしたのではないかと思う。
私立の学費他諸々年間で必要な費用は、ざっくり100万くらいかな、という認識だが、募集要項などに制服や通学カバンなどの金額というのはあまり書かれていないと思うので、なんとなく10〜15万円はするんだろうな、と考えてはいたが、具体的には想定してはいなかった。
特別に制服等の費用が高い学校というのはあるのだろうか。
去年話題になった、銀座の公立小学校のアルマーニの制服で、10万くらいだと言ってた気がするので、私立中学だと20万くらいのところはざらにあったりするのだろうか。

それはさておき、子が進学する学校では入学手続きを完了した時に制服等の費用一覧が配布された。
それによると、制服の他に、通学カバン、靴、体操服等の学校制定品を合わせて約10万円で、任意購入の補助バッグやベストなどは希望者のみ購入、とのことだった。
任意購入のものは、購買でも売っているので、実際に通学してみて必要と感じたら買えばいいか、とほとんど購入しなかったし、そのように話されている人が多いようだったが、中にはほぼ購入していた方もいるようだった。

10万円で済んだら安い方だな、と思ったが、これはあくまで基本の制服(?)で、ここには夏服やコートは含まれていなかった。
コートは入ってないな、とは思っていたが、夏服…!
これは気づかなかった。
夏服とコートについては3月末のお渡しではないので今回購入分に含まれていないようだが、申し込みはして、それぞれ夏前、冬前に支払いおよびお渡しらしい。
コートは任意購入品になるようだが、ほとんどの方が申し込んでいたようだ。
私は大学以外は公立にしか行ったことがないので、学校指定のコートなんて初めて購入したが、その金額の高さといいかちっと感といい、私立!という感じがした。
制服は3年で変わるが、コートは6年間着られるのだろうか…。
夏服とコートは、支払い時期は別だが合計で約7万円で、結局は制服、カバンなどの指定品だけで17万円ほどになった。
今後まだ購入するものがあるかもしれないし、やはり結構な額になりそうだ。

現在知らされている他の購入品としては、美術などの用品と副教材の一部で1万円強。
教科書やサブテキスト的なものも結構かかるんだろうなー、と思っていたが、よく考えたら義務教育だから教科書代はかからないのではないだろうか。
しかし、サブテキストや問題集のようなものは購入が必要なのだと思う。
これが一体全教科でいくらくらいになるのか見当もつかないが、1万円くらいか…。
辞書なども購入する必要があるだろうが、今はやはり電子辞書なのだろうか。

とりあえず、次回の集合日に支払いが必要なものもあるので、おつりのないように準備しておこうと思う。

受験後にしたかったこと

子が6年生の時は、旅行にも行かなかったし平日はほぼ毎日塾、日曜もテストや志望校別特訓に行くということが多かったので、「受験が終わったらしたいこと、行きたいところ」という話はよくしていた。

取り上げていたゲームをしたい、友達と遊びたい、セリア(100円ショップの。ダイソーでは駄目らしい)に行きたい、スマホが欲しい、クリスマスプレゼントが欲しい(受験後までお預けとしていた)、など、細かいというか小さいものはたくさんんあったが、秋頃まで一番よく言っていた、終了後にしたいことのNo.1は「東京へ行ってスクイーズショップへ行きたい」だった。

子曰く、原宿にスクイーズのお店があって、そこに行きたい、と。
まだ流行ってるのかどうかわからないが、あの低反発マスコットのようなスクイーズが子は大好きで、その辺の店でも売っているがあくまでワンコーナーがある、という程度なので専門店へ行ってみたいようだった。
関西にも専門店とは行かなくても、大きなコーナーで扱っているお店くらいありそうだが、どうも調べられなくて、やはり東京とは規模が違うんだろう、じゃあ受験が終わったら行こう、という話をしていた。

しかし、徐々にスクイーズ熱は冷めてきたらしく、冬頃からはあまり「原宿のスクイーズのお店」の話はしなくなり、受験間近には「とにかくセリアへ行って色々買いたい!」という親孝行なことを言い始めた。
正直、東京に行くのはかなり面倒だしお金もかかるし、しかもスクイーズのお店目的でわざわざ…と思っていたので、スクイーズ熱が冷めてくれて大変有難い。
セリアへ行きたいのも、今度はスクイーズではなくスライムを買いたいらしいのだが、どこまでもあのような触感のものが好きな子である。

そのセリアだが、先週行ったショッピングセンターに入っていたので寄ったが、そんなに大きな店舗でなかったので、まあそこそこ満足、といった感想のようだ。
近隣の大型店舗がよくわからないが、調べてそのうち連れて行ってやりたいと思う。

遠出して遊びに行くとか旅行するといった大きなご褒美はしていないが、友達と遊ぶ、ゲーム、スマホ(早くも購入した)、クリスマスプレゼントと言った楽しみは謳歌しているので、子としては満足しているようだ。
ただ、合格祝いに5〜10万くらいするものを買って欲しい、などと言っているので、それをどうするか検討中だ。
旅行などに行けばそれくらいすぐにかかるとはいえ、そんな高価なものを買う必要があるかな、とも思う。
合格祝いに、そんな高いものを買うものだろうか?
ゲーム機などを買う、という話は割と聞く話だが…。

この件は夫と相談して決めようと思う。